2007年04月22日
読書

最近、どっぷりキモノの魅力にはまっているので
本を読むのもキモノ関連のものばかりになります。
自分で買って読むのは↑このようなやわらか系で写真の多いもの。
コーディネートの参考に
眺めながらアレコレ考えるのが至福の時。
そして図書館で借りるのは
↓このような関連(?)本。

キモノから派生して
江戸、明治、大正、戦前の風俗に興味があるのです。
このような本は2度読むことはめったにないので
大抵図書館で借ります。
お金のかからない気軽さからか
図書館で借りたキモノ関連、近世関連の本は
この半年で200冊を超えてるかも。
最近は図書館の本もインターネット予約できるので
読んでみたい本がNINAのお迎えついでに
(図書館の分館は小学校のとなりにあります。)
手に入ります。
便利♪
上の写真にある「着物コモノ」を手にしてからは
帯留めに興味が。
物欲はとどまるところを知りません。
でもおこずかいには限界があるし、
そもそも宝石のようにお高いものにはあまり興味もないので
手作り&アンティークの帯留めをいろいろと物色中。
もちろん自分で手作りすることも考えてます。
キモノに興味を持ってから
針を持つことが増えたなあ。
at 14:07│Comments(2)│kimono
この記事へのコメント
1. Posted by igakukan 2007年04月22日 18:08
お着物がいつも素敵であらせられまするですね!
何百年という伝統を持つものでありまするから、触れれば触れるほど、学べば学ぶほど、新たな世界が広がるのでありましょうね。。ちなみに、うちの奥もここ10年ほど着物にはまっておりまして、入学式や卒業式は着物でありまする。家中着物だらけなのでありますが、着物って高いのでありましょう?
わすは100円のパンをかじっておりまするのに・・(爆)
何百年という伝統を持つものでありまするから、触れれば触れるほど、学べば学ぶほど、新たな世界が広がるのでありましょうね。。ちなみに、うちの奥もここ10年ほど着物にはまっておりまして、入学式や卒業式は着物でありまする。家中着物だらけなのでありますが、着物って高いのでありましょう?
わすは100円のパンをかじっておりまするのに・・(爆)
2. Posted by NAHO 2007年04月22日 19:25
igaさんの奥さまの着物はきっと高いと思いますよ~
私のはigaさんの釣竿に比べれば安いもんです!{ウインク}
私のはigaさんの釣竿に比べれば安いもんです!{ウインク}