etc.
2013年06月18日
RSSreader問題その後。
google readerのサービス終了まであと2週間切りました。
みなさん準備は済んでますか?
私はthe old readerとlivedoor readerを併用中。
どっちもgoogle readerに似ていて使いやすいのですが
まだどっちにするか決めきれていません。
the old readerの方が巡回頻度が高いのか
更新に対するレスポンスはいいのですが
英語なので。。。
ブックマークレットの作り方もわからないし
イマイチ使いこなせていません。
livedoor readerは日本語なので使い方に迷うことはなし。
しかし、blogが更新されてからのレスポンス遅すぎ!
そんなにタイムリーに見たいわけではないけど
他と比べてしまうと。。。ね。
the old readerもlivedoor readerも
ipad用のよいアプリは見つけられていません。
でも、どちらもサファリ経由で十分見やすいので
これでいいかも。
google reader終了までには
どっちかに決めなくては。
ちなみに移行はどっちも同じ感じで簡単でしたよ~。
googleのほうから情報をエクスポートして
それを新しいreaderにインポートするだけです。
みなさん準備は済んでますか?
私はthe old readerとlivedoor readerを併用中。
どっちもgoogle readerに似ていて使いやすいのですが
まだどっちにするか決めきれていません。
the old readerの方が巡回頻度が高いのか
更新に対するレスポンスはいいのですが
英語なので。。。
ブックマークレットの作り方もわからないし
イマイチ使いこなせていません。
livedoor readerは日本語なので使い方に迷うことはなし。
しかし、blogが更新されてからのレスポンス遅すぎ!
そんなにタイムリーに見たいわけではないけど
他と比べてしまうと。。。ね。
the old readerもlivedoor readerも
ipad用のよいアプリは見つけられていません。
でも、どちらもサファリ経由で十分見やすいので
これでいいかも。
google reader終了までには
どっちかに決めなくては。
ちなみに移行はどっちも同じ感じで簡単でしたよ~。
googleのほうから情報をエクスポートして
それを新しいreaderにインポートするだけです。
drecom_due at 12:10|Permalink│Comments(2)
2013年05月30日
ぜひ投票して下さい
妹がデザインした
SYNQA ITOKI Innovation Center
がSHAWというカーペットメーカーが主催する
デザインアワードでアジア部門で1位になったらいいです。
すごい~!
自分のことのようにうれしいです。
世界一を決める一般投票を以下のページで行ってます。
ぜひ。清き一票を。
(何回でも投票できるみたい。一票と言わず何票でも。)
http://designis.shawcontractgroup.com/2013/peopleschoice/entries.php?pid=37
SYNQA ITOKI Innovation Center
がSHAWというカーペットメーカーが主催する
デザインアワードでアジア部門で1位になったらいいです。
すごい~!
自分のことのようにうれしいです。
世界一を決める一般投票を以下のページで行ってます。
ぜひ。清き一票を。
(何回でも投票できるみたい。一票と言わず何票でも。)
http://designis.shawcontractgroup.com/2013/peopleschoice/entries.php?pid=37
drecom_due at 11:05|Permalink│Comments(0)
2013年04月25日
ハードカバーと電子ブック

湊かなえの「境遇」を読みました。
本には青いスピンが2本付いていました。
小説なのにスピンが2本?
青い2本のリボンがお話のキーになっているからです。
こういう風に装丁までを楽しめるのが本のよさですよね。
電子ブックにはできません。
ずーっと昔になりますが
ミヒャエルエンデの「はてしない物語」を読んだ時にもそれを感じました。
「はてしない物語」は映画「ネバーエンディングストーリー」の原作ですが
原作の10倍はおもしろい。
読書好きの小、中学生にはぜひオススメしたい本です。
そして「はてしない物語」を読む時は、絶対にハードカバーで読むべき。
表紙にアウリンが付いていて
そのことで自分と主人公の体験を共有させることができます。
私が読んだのも小学生?中学生?の頃で
夕方薄暗くなった自室の2段ベッドの下の段で
まるで主人公のように(その場面は映画で見た記憶ではありますが)
毛布をかぶって時間を忘れて読みふけったのを今でも覚えています。
電子ブック、便利でいいなあ。と思い、
そろそろ私も買っちゃいそうですが
こんな素敵な本との出会いがなくなっちゃうと思うと
寂しい気がします。
「境遇」はwowowのドラマ版のほうが面白かった。
同じ湊かなえさんの「告白」と「贖罪」は絶対に原作のほうが面白いけれど。
drecom_due at 12:30|Permalink│Comments(0)
2013年03月17日
カルボナーラvs焼そば

先週、平日のお昼に作ったカルボナーラ。
ついうっかりRINちゃんに話したら
「パパとママだけずるい!」
「明日はぼくとNINAちゃん だけカルボナーラで
パパとママは焼きそばね!」
と捨てゼリフ。
焼きそばの地位、低過ぎ〜
まあ、結局今日はママとNINAはお家でランチ女子会でグラタン。
RINちゃんはパパとはじめ家のラーメンだったんですがね。
drecom_due at 21:44|Permalink│Comments(0)
2013年03月15日
本としおり

robertoさんの東京土産。
スカイツリーのしおり。
あと私の大好きなtopsのチョコレートケーキも!
すてきセレクト!
最近、本屋さんが気になって
本屋さん関連の本をたくさん読んでます。
建築士になっていなかったら本屋さんになりたかったなあ。
というくらい本が好き。
図書館で2週間に1回10冊借りてくるのと
週1冊くらい買うのとで
1日1冊くらい読んでます。

寝室の壁に付けたIKEAの飾り棚が
私の読み中の本置き場。
本屋さんの本、パン作り、ファッション、建築、庭、エッセイと写真集、小説も。
ビジネス書や新書も読みます。
こんな私にしおりはピッタリなお土産でした。
drecom_due at 21:42|Permalink│Comments(0)