kimono
2007年04月18日
オープンハウスの日
せっかく着付けを習ってもなかなか日常に着ることのできない私ですが
こういう人の集まる時くらい。。。と
先日のlienのオープンハウスは着物で参加させていただきました。


抽象柄の小紋に蝶の柄の名古屋帯を角だしです。
半襟は木綿の青い小花の端切れで。
帯揚げ、帯締め、帯留めもブルー系で揃えてみました。
こんな風にコーディネートを考えているときが
一番楽しい♪
本当は着付けやhairのプロの方々がいるところで
キモノというのも勇気がいるのですが。
そしてlienの着付け室には
着付士でもある店主の奥様が
振袖をそれはステキに着付けておいてあったのですが。
こんなところでボロボロの着付で。。。ハズカシイ。
そしてオープンハウスの後はRINちゃん連れ打ち上げで
着崩れも必至だったのですが。
そんなこんなも気になりましたが
それでもせっかくキモノを着られるチャンス!
ですから着ましたよ。
でも襦袢の着付が悪くて衿芯が首に当たって
次の日はヒリヒリ痛みました。
まずは回数を着ることが大事ですね。
こういう人の集まる時くらい。。。と
先日のlienのオープンハウスは着物で参加させていただきました。


抽象柄の小紋に蝶の柄の名古屋帯を角だしです。
半襟は木綿の青い小花の端切れで。
帯揚げ、帯締め、帯留めもブルー系で揃えてみました。
こんな風にコーディネートを考えているときが
一番楽しい♪
本当は着付けやhairのプロの方々がいるところで
キモノというのも勇気がいるのですが。
そしてlienの着付け室には
着付士でもある店主の奥様が
振袖をそれはステキに着付けておいてあったのですが。
こんなところでボロボロの着付で。。。ハズカシイ。
そしてオープンハウスの後はRINちゃん連れ打ち上げで
着崩れも必至だったのですが。
そんなこんなも気になりましたが
それでもせっかくキモノを着られるチャンス!
ですから着ましたよ。
でも襦袢の着付が悪くて衿芯が首に当たって
次の日はヒリヒリ痛みました。
まずは回数を着ることが大事ですね。
at 14:56|Permalink│Comments(1)
2007年04月14日
キモノソーイングの夜なべ

オークションでこんな派手な柄の
長じゅばんを買ってしまいました。
何で突然、これが欲しくなったのか
自分でもわからない。
びっくりするくらい派手!
実物は写真よりももっと派手。
激安だったのでまあいいか。
でも裄が1センチほど長かったので
今お直し中。
面倒だなあ。
やっぱり裄だけは合っているのにすれば良かった。。。(後悔)

今週の着付け教室で
半襟付けの復習した時に気づいた。
半襟として売っているものじゃなくても
いいんじゃん!
そこでとりあえず
家にあるはぎれを物色。
W幅で春らしい柄で。。。
とみつけたのがこれ→
早速17センチ幅に切って
半襟らしくしてみました。
結構いけてる~???
かわいらしすぎるかな。

でも実はこれ、NINAのパジャマを縫ったときの残り。
NINAが見たら絶対言うだろうなあ。
「ママのキモノ、NINAのパジャマとおなじ~!!」
ってでかい声で。。。
さあ、裄直しの続きをしますか。
at 00:09|Permalink│Comments(0)
2007年04月09日
久しぶりの着付け教室
3週間ぶりくらいにやっと着付け教室にいけました!
前半は完全に忘れてしまった半襟つけを
今日からの新規の方々に混じって復習。
半年前に習ったことをすっかり忘れている自分が怖い。。
それでも何とかできましたよ~
見えにくいけど紫の絞りの半襟です。
つけるのに1時間かかりました。
半襟くらいささっとつけられるようになりたい。。。

地味な着こなしですね~
「若いんだから帯締めは赤とか。。。」
と先生には言われましたが
実はそんなに若くないし(笑)
赤は抵抗あるなあ。。。
後半は忘れかけてる角出しを復習~

なかなか様になってきたでしょ??でしょ??
せっかく着たので今日は午後から現場もないし
そのまま着物で帰る~
そのまま帰るのももったいないから
。。。といった先はKIMONO-OFF(爆)
だってせっかくのみの市に行っても
いつもROBERTOさんばかり
戦利品あって悔しいですからね。
今日は格安で夏帯とウールの単を手に入れましたよ!

早く単の季節にならないかな♪
前半は完全に忘れてしまった半襟つけを
今日からの新規の方々に混じって復習。
半年前に習ったことをすっかり忘れている自分が怖い。。
それでも何とかできましたよ~
見えにくいけど紫の絞りの半襟です。
つけるのに1時間かかりました。
半襟くらいささっとつけられるようになりたい。。。

地味な着こなしですね~
「若いんだから帯締めは赤とか。。。」
と先生には言われましたが
実はそんなに若くないし(笑)
赤は抵抗あるなあ。。。
後半は忘れかけてる角出しを復習~

なかなか様になってきたでしょ??でしょ??
せっかく着たので今日は午後から現場もないし
そのまま着物で帰る~
そのまま帰るのももったいないから
。。。といった先はKIMONO-OFF(爆)
だってせっかくのみの市に行っても
いつもROBERTOさんばかり
戦利品あって悔しいですからね。
今日は格安で夏帯とウールの単を手に入れましたよ!

早く単の季節にならないかな♪
at 13:55|Permalink│Comments(0)
2007年03月14日
ちゃくちゃくと


もう3月も半ば。
キモノは5月連休くらいから単になりますから
そろそろその準備を始めなくては。。。
着付け教室で
オークションで破格値で手に入れたキモノをほめられ
調子に乗ってまたオークションを物色。
すぐ気に入ったものに出会ってしまい
一度に2枚も入札~
まさか両方落札できようとは。。。
昨日届いたのですが
昨日は忙しくて触れず。
今日は朝から張り切って2枚とも着てみました。
せっかく着たのに撮影する人がいないのでセルフタイマーで。
と思ったら一眼レフの使い方、わからない。
コンパクトカメラはROBERTOが持ってっちゃったし。
まあいいかとかなり広角のレンズでそのまま撮った。
写真はともかく、キモノには

後ろは撮れなかったけど
お太鼓はわりと上手に結べるようになりましたよ。
ただいま角だし練習中。
右の赤い大島にあわせる単帯がないから
またオークション、探さなきゃ。
あ~でももうお金ないなあ。来月かな。
at 16:08|Permalink│Comments(2)
2007年01月15日
着付け教室2期目!
今日からまた着付け教室再開です。
とうとう器具を使わない手結びで名古屋帯。
まずは柔軟体操が必要そうです。
(なんだよそれ!)
今日から新しい人が3人。
私も3ヶ月前は新人だった。
あの時、3ヶ月先輩がまぶしく見えたっけ。
今の私はどうなんだあ~?
今日は今までとは違う小紋を持って行きました。
これは幅がいつものより狭いので
お尻の辺りがぎりぎりサイズです。
あまり過ぎてるのも着るの難しいけど
足らないのはもっと困る。
すぐ着崩れそう。。。
キモノってもっと寸法におおらかなものだと思ってました。
知れば知るほど自分サイズにお仕立てすることの
大事さ、便利さが身にしみてくる。
でも私はいちいちお誂えするような
立派なご身分ではないのだ。
今日からはサイズに慎重にリサイクル道を進みます。
それにつけても
和裁さえできればお直しも簡単で
サイズなんて気にせずリサイクル購入できるのに。
和裁習いに行きたいなあ。
キモノ道の先は長いです。
とうとう器具を使わない手結びで名古屋帯。
まずは柔軟体操が必要そうです。
(なんだよそれ!)
今日から新しい人が3人。
私も3ヶ月前は新人だった。
あの時、3ヶ月先輩がまぶしく見えたっけ。
今の私はどうなんだあ~?
今日は今までとは違う小紋を持って行きました。
これは幅がいつものより狭いので
お尻の辺りがぎりぎりサイズです。
あまり過ぎてるのも着るの難しいけど
足らないのはもっと困る。
すぐ着崩れそう。。。
キモノってもっと寸法におおらかなものだと思ってました。
知れば知るほど自分サイズにお仕立てすることの
大事さ、便利さが身にしみてくる。
でも私はいちいちお誂えするような
立派なご身分ではないのだ。
今日からはサイズに慎重にリサイクル道を進みます。
それにつけても
和裁さえできればお直しも簡単で
サイズなんて気にせずリサイクル購入できるのに。
和裁習いに行きたいなあ。
キモノ道の先は長いです。
at 15:13|Permalink│Comments(0)